ライスペーパーで作る点心 チョンファン(腸粉)
ライスペーパーがなんと中華点心のチョンファン(腸粉)に大変身!もちもちの皮がたまりません。お手軽なのに本格的なレシピです!ぜひお試しください。
調理時間
- 45分(準備30分・調理15分)
分量
- 8本分
材料8本分
- ライスペーパー
- 16枚
- 冷凍えび中粒(約10g/尾)
- 24尾
- メンマ(またはザーサイ)
- 40~50g
作り方
- 1
- 【 下準備 】
蒸し器を準備しておく。クッキングシートを準備しておく。冷凍エビは塩水で解凍後、キッチンペーパーで水分を取っておく。メンマが大きい場合は小さく刻んで8等分に分けておく。
- 2
- ライスペーパー2枚を水にくぐらせ、1枚を平らな場所に広げ、もう一枚は仮置きしておく。
- 3
- 準備しておいたエビをライスペーパーに乗せる。(ライスペーパー手前5cmほど先、最初のひと巻きがエビにかぶるくらいの位置、一列に並べる。)
- 4
- メンマ(もしくはザーサイ)をエビの上に乗せたら、仮置きしていたライスペーパーを重ねる。
- 5
- ライスペーパーの両端をたたみ、次に手前をエビにかぶせ、そこから巻いていく。
巻き終わったらクッキングシートの上に並べて、同じように残りも作る。
クッキングシートのまま、蒸し器に入れ5分蒸し、器に乗せて完成。
- 6
- 蒸しあがったものを出す際は火傷に注意してください。
蒸しあがったものを出す際、隣同士がくっついてしまう方は、耐熱皿にクッキングシートを敷いて蒸してもよいでしょう。
動画で作り方を見る
このレシピで使用した商品
使いきりサイズの70g(約8枚)と、たっぷり入った240g(約28枚)サイズの用途にあわせた2サイズをご用意!生春巻き以外にも、揚げたり、餃子の皮にしたり、生クリームを巻いてお餅にしたりと色んな使い方があるので、要チェックです♪
